山崎賢人の信はイメージ違う!?映画「キングダム」の監督が語ったキャスティングの本音がやばい!?
キングダムの映画は山崎賢人ありきで作られていた!?
そう捉えられてもおかしくないニュースが入りましたね〜。
監督はキャスティングに納得していたわけではなかった・・?ニュース記事を元に考察してみたいと思います!
監督さんぶっちゃけちゃった?
こちらのニュース記事をちょっと読んでみました。
物議を醸した発言は以下。
佐藤監督は、『キングダム』の主演に山崎が選ばれたことについて「事実を言うと、山崎賢人は僕のチョイスではなく、プロデューサーが決定していたこと」と暴露。さらには「そもそも(『キングダム』は)『山崎賢人をこれでやる』というプロジェクトだったので……。それを言ってしまうと元も子もないのですが」と明かしたのだった。
つまり、キングダムの実写化が決まってから山崎賢人を起用する・・という流れではなく、
山崎賢人を主演にする映画作るぞ〜。あ、キングダムにしよか。
と、山崎賢人ありきで映画化が決定したってことですよね。
・・・はい、わかってました。
というのが多くの方の思いではないでしょうか?
キャストが決定した時から「またか」と言われていましたし、実写化する映画に立て続けに起用されているのでこれはもう事務所のゴリ押しでしかないでしょうということは明らかですよね。
事務所ゴリ押しだと、俳優さん本人は何も悪くないのに悪評が立ってしまうことは悲しいです・・・。
人気のある二次元ものを実写化するのはファンがイメージを大事にしているのでやめてほしいという人が大半だと思います。だけどどうしても実写化するのであるならば、世界観を崩さない人を使ってほしいものです。無名でもいいから。
日本の映画界ならび芸能界はこういった忖度だったりズブズブの関係がもろに見えて、作品そのものを大事にしてくれない(印象)だからかなり萎えます。
ではそんな山崎賢人さんの「信」は実際にどうだったのでしょうか?
信として
View this post on Instagram
劇場に足を運んでキングダムを観てきました。
キングダム原作はもう何度も読んでいるし、私なりの信のイメージがあります。
ちなみに山崎賢人さんの演技を見るのも初めてなので、先入観持ってません。
結論からいうと、なかなかよかった!
信らしさが出ていたし、普段の顔もよく知らないけれど、スクリーンに映る山崎賢人さんは信にかなりイメージ近かったです。
強気で世間知らずのところとか、ちょっとウザい感じとか、それは演技で作りこむことができると思います。だけど顔つきも、なかなか信っぽくて、違和感がほとんど感じられませんでした。
少し頑張りすぎて信に近づけようと大げさなところもありましたが、信らしさがかなり出ていたと思います。
数年前の数分のプロモーション動画でも信を演じていましたし、全然ありだな〜という印象でした。
どうなんでしょうね?俳優さん本人もゴリ押しされていることはわかっていますよね?だからこそプレッシャーも重くのしかかってくると思うのですが、やるしかないですもんね。
イメージと違ってもやらねばならないのはつらい!?(ジョジョのように。本人の本音はしらないけど)
黒執事の剛力とか水嶋ヒロはひどいけど。ファンの思い完全無視!
だから個人的には山崎賢人さんの信はありでした。
むしろ橋本環奈さんの貂とか、大沢たかおさんの王騎とか、高嶋政宏さんの昌文君とかのがイメージ違ったと思います。
佐藤監督は誰を信として配役したかったのかな?と気になる今日この頃です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません